オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あいみー
あいみー

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年08月03日

麺や 偶

今日は「Yummy!うわさのキッチン」であたびちさんが私のブログを宣伝してくれたので、
見てくれている方が多いようです。

なんかすみません。

「前川Dのブログから行けるようになってます」と、稲嶺貴子さんが言ってくれたので
それを聞いた前川Dが

「そしたら僕も更新しなきゃいけないじゃないか。プレッシャーだな・・・」
と。

前川Dのブログ、面白いですよ。
私のお気に入りの「Dのブログ」ってところです。見てみてねアップ

そして、ここで私が前川Dのブログの話を書いたのでさらにプレッシャーかな。

前川D・・・

運命共同体ですね☆

そんなこんなありましたが、今日のお昼は浦添市のラーメン屋「麺や 偶」にて



牛骨塩らーめん

8月1日から今日まで限定のらーめんで、この3日間は通常のメニューは出しておらず、
らーめんはこの1品だけで勝負しているそうです。

ちなみに隣は「ローストビーフ丼」です。

麺は私の好きな細麺で、さすが「牛骨」というだけあって香りだけだとらーめんだとは思えない、
まるで牛汁のような香りシーサーオス(絵文字に牛がないので、シーサーで我慢)
らーめんには珍しい、みょうがと熱を通したトマトのスライスがトッピング沖縄そば(またまた絵文字にらーめんがないので、沖縄そばで我慢)

一緒にシークヮーサーがついてくるんだけど、
これを絞るとなぜかスープに甘みが出るから不思議~虫眼鏡

一番気に入ったのは、牛スジのトッピングGOOD

私、牛すじ大好きなんだよね~。おでんとかにあったら、絶対注文しちゃうだんご(おでんもないのか。。。団子だけど、見た目は似てるからギリギリOK)
居酒屋に牛すじの煮込みがあったら、是非注文したい~お箸

残念ながら、牛骨塩らーめんは今日で終わっちゃうみたいだけど、
今度作るときは是非「牛すじ丼」をセットで出してほしいものです。

けど、牛すじが好きな女ってあんまりかわいくないね。
あんまり言わんほうがいいかもね。

近くの方は今からでも間に合うかも!?

パイプライン通りを安謝から浦添向けに行くと、左手にかねひでが見えてきます。
かねひでと銀行(沖銀かな)の間の道を左に入って行って、しばらくすると右手に「麺や 偶」

裏側には駐車場もあるのであんしーんパーキング

エエ声の兄さんが素敵な笑顔で迎えてくれるはずですキラキラ 

  


Posted by あいみー at 16:15Comments(3)グルメ

2011年08月02日

近所の七不思議

最近気付いたんだけど、我が家の近くの信号がリニューアルされておりまして。

それがこんな感じなんです。



うーん、分かりにくいなガ-ン

気付きましたか?

  続きを読む


Posted by あいみー at 22:11Comments(3)雑談

2011年08月01日

再開

ブログおよそ3年半ぶりに再開。

周りから「いつ更新するわけ!?」と言われては、
「うーん、来月!」とか微妙な返事をしていたのですが、
キリよく「1日から始めたい♪赤」とか
ムダな几帳面さを発揮!?しており、
1日を過ぎてしまうと「来月からでいっか~」
なーんてことを、ここ何カ月かやっておったわけなんです。

休んでいる間に土などに興味を持ちまして、
去年はシソやニラ、成功しなかったけどジャガイモの栽培なんてしちゃってたのよヒミツ

シソとニラは香りが特徴の野菜のはずなのに、
形だけは立派だったものの、何が悪かったのか、
あまり香りのしない

ただの草

のような結果でありました。

でも、まだまだ諦めない私はこんなものを購入~GOOD



というよりは、こっちはおまけなんだけど。ありがとう、おーいお茶電<br />
球

ペットボトルのキャップを使って野菜を育てよう!というもので、
私はネギの種が入っているものを選びました。

こっちもちょうど1日からだし、何日で育ってる~とか分かりやすいっふたば

初日の今日は、種を植えるという作業です。



土の量の都合により、1つのキャップには6粒、もう片方には4粒という状況です。

ちゃーんと「種まきと育て方」の説明書も入ってるから、素人の私でもあーんしーんニコニコ

「日当たりの良い場所で、芽が出るまでは毎日水を与えてください」だって。

とりあえず、洗濯物干場に置いてきました。

楽しみだねぇ~ハート  


Posted by あいみー at 12:11Comments(2)趣味

2008年01月22日

油断するな

景気のいいことばかりは続かない。

駐車中の私の車がぁぁぁぁ~~~。
子供が降りるときに、思いっきりドアを開けてしまったらしく、
私の車のを傷つけたんだと。

でも、ちゃんと車の主さんが謝りに来てくれました。
言わなきゃ私は気が付かなかったはずだけど、自分もやられたことがあって嫌な思いしたから・・・
だってー。
人として当たり前の行動なんだけど、世の中捨てたもんじゃないなって思ったよ。

のぉぉぉ、それにしても結構な勢いで開けたのね。結構深いじゃない。
その時は夜で暗かったからよく見えなかったけどさ。

修理してから請求してくださいって連絡先をもらっていたんだけど、
次の日、「金額が大きそうなので、事故扱いにして保険で対応させてもらってもいいですか?」とのこと。

というわけで、彼女は警察を呼び、私の家の前であーだこーだとその時の状況を説明することに。

「免許証持ってきてください」
・・・若い警察官の方なのに、あの制服を着ているだけで威圧感があって怖いよね。

免許証を見て、名前やら何やらメモしている。
「ちなみに長中ですよね?15期生ですよね?」

なーにーーーーっ、そ、そうですけどっ!?
でも家も生年月日も分かれば、同じ地域に住んでる人なら分かること。

「あ、同じ中学校出身ですか?」との質問に、
「同級生だけど、分かる?1年1組だったでしょ?2年は○組、3年は○組じゃなかった?」だってーーーー。

うーん、うーん・・・ごめんなさい。分かりません。
帽子かぶってるからかな?と言って帽子までとってくれたけど、
全然反応のない私に「○○です」と自己紹介をしてくれた。

おーっ、知ってるっ!しかも1年生のとき同じクラスだったという衝撃っ。
おうおう、言われてみればそんな気がしてきた。

そんなに仲が良かったわけじゃないけど、こんな再会のしかたもあるのね。

中学校を卒業してから会ったことなかったから、分からんかったよ~。
って、これは言い訳かしら???

それにしても、片や立派な警察官。
私といえば、すっかり部屋着に着替えて、父のサンダル履き。
部屋着もさー、かわいいのだったらいいけど、トレーナーに黒のゆったりめのパンツ。
まぁ、言ったら上下の違うスエットみたいなもんさ。なんで、いいさー、部屋着なのに。

前日よりもちょっとじょーとーなトレーナーだったことだけが、救いだな。

はぁ~、こんなこともあるんだね。他の同級生も同じとこで働いてるって言ってたから、
私、変な格好してたって言われてなきゃいいけど。  


Posted by あいみー at 23:22Comments(9)雑談

2008年01月14日

な・なんじゃこりゃ~

すっかりブログをサボる癖がついてしまったあいみーです。
そんなこんなで新年明けて、もう2週間。
あぁ、早い。仕事してる時以外の時間を無駄に過ごしている気がする。
あぁ、ブログの管理画面にアクセスしたのも今年初だわ。

というわけで、もう三が日も松の内も、ついには鏡開きも過ぎてしまったわけですが、
あけましておめでとうございます。

さぁ、年明け初の記事ということで、景気よくいくぞ。

昨日、私の家族はとんでもないものを購入しました。
買ったのは私じゃありません。
「とんでもないもの」と言うと、一世一代の買い物のような気がするけど、
値段は1万円以下のもの。
だけど、私は自分で買う勇気はありません。
1年に一度、いや10年に1度くらいの贅沢です。

早く言えって!?

まぁまぁまぁ、これを見ておくんなさいな。



あぁ~、なんて贅沢。

小さな粒でありながら、黒く光輝くものたちよ!
あなたが「キャビア」という存在ですかぁぁぁぁぁ。

下の刺身たちは左上が「やず」(ぶりの子らしい)右上が「ひらめ」
下は「中トロ」。
キャビアも高価だけど、お刺身たちも高価であったー。
中トロは塊で3パック売ってたんだけど、2つは時間が経ってたらしく、2割引。
だけども「どうせ買うなら!」と気合を入れた、父が手にしたのは割引シールが貼られていないほう。
母は、こんな高い刺身を自分で切るのは怖いと言って、店の人に切ってもらう。

おおー、こんなところにやっぱり庶民の魂が見え隠れ!

我が家は貧乏ではないにしろ、決してお金持ちではありません。
どうしたんだ・・・うちの父は。
実は宝くじが当たったのを内緒にしてて、
これでなんとかごまかそうという作戦なんだろうか。。。

そんな家族なので、キャビアをあける瞬間がいよいよやってきたときのテンションの上がりようったらないわけ。
もうやいやい言って、ふたが全然開かない。

さて、お味は・・・
うーん、結構ウマいじゃないかーっ。
今まで母と私は、キャビアとはただしょっぱいだけのつぶつぶだと思っていたけど、
いい感じの塩加減で、油もある。いくらの小さくて黒いバージョン!?
・・・ごめんね、こんな表現しかできなくて。

ただ・・・ただよ!こんなに小さな瓶に入ってこのお値段。
おいしいけど、やっぱり自分で買うことはないであろう。

庶民の私たちは4人家族だというのに、そんな小さな瓶に入ったものであるにも関わらず、
一度に食べるのはもったいないという精神がはたらき、「残りは明日食べよう」と半分くらい残しておった。

そして、今日の夕食。誰もキャビアの話なんてしない。
みんな忘れておる。
庶民は、こんなものさ。







  


Posted by あいみー at 23:22Comments(4)食品

2007年12月31日

うわさの・・・

あいよーっ、久々の更新であります。

今日は「Yummy!うわさのキッチン」(月~金ラジオ沖縄AM9:00~AM11:50)のAD担当日。
先週、ちょっと話題になった「ふたごのたまご」を自販機で売っているというメールがあったので、
行きましたよ~。

リスナーさんが丁寧に地図をFAXしてくれたので、方向音痴の私もちゃんと辿り着けました。
1回間違えたけどね・・・それって「ちゃんと」って言わんか。

さぁさぁ、その「卵の自販機」というのがこれです。



・・・昭和の匂い漂うレトロな味わい。
今日のDJ稲嶺貴子さんにはこの写真も送ったので、
きっと今頃、貴子さんの待ち受け画面になっていることであろう。

お金を入れると、希望の卵のボタンを押すようにアナウンスが流れ、
ちょっと待つと、商品を取るように言われるわけ。
これが女性の声なんだけど、ちょっと怒っている感じがして面白い。

自販機に「保冷中」って書いてあるから、冷たいんかな~って思ったんだけど、
本当に保冷中なの!?っていう具合に普通の温度と思われる卵の登場。

と、文句のつけようがいくらでもありそうなこの自販機だけど、
出てきた卵を見てビックリ!!
取り出して一言「でかっ」って言ってしまったよ~。
だってさ、見てちょーだいよ。



左が普通の卵で右がふたごの卵。
本当は縦にして撮ると、より分かりやすいんだけど、
いかんせん生なもんで机に置いた状態での撮影になってしまいました。。。
割ってみると、本当に双子。
んでね、偶然発見する双子のたまごって、小さな黄身が2個でしょ。
でもさ、これは普通の卵と同じくらいの大きさの黄身が2個だよ。



・・・比べるものがないと、写真じゃ分かりにくいね。すまぬ。
8個入りで150円。この大きさならお買い得かと思われます。

はいはい、気になるのが卵の隣にある紙ですが・・・
「魔法の味たま」と書いてありますねぇ~。
これが、塩味のついたゆでたまご。殻つきのよ。
なんでも、濃い塩水につけておくと、こういうのができるらしい。
カレー味があるという噂だったんだけど、私が行ったときには味つきのたまごはこれしかありませんでした。

実はゆでたまごはケチャップ派の私。だってさー塩はしょっぱいのにー。
塩味かよ~って思ったんだけど、とりあえず食べてみる。

あいやーなーなー、こ・これはーっ!!
塩味卵の大革命。
うっすら塩味はするんだけど、しょっぱくなーい。
薄味ではあるんだけど、全然物足りなくないし、いい感じ。
さらに茹で具合が絶妙で、やや半熟の黄身。パサパサしなくてじょーとーだわけ。

これ、家の近くにあったらおやつ代わりに買ってしまいそうな勢いで気に入ってしまったよ。

他にも普通の卵や温泉たまごもありました。
もし、発見したらお試しあれ~。場所は・・・南城市大里の周りは畑に囲まれたところです。

さて、今日は12月31日。
みなさんはどうやって過ごすんでしょうか。
ラジオ沖縄では夜の7時~朝5時まで、「はばたけ沖縄2008~音楽大農園」の放送があります。
番組では「2007年、私の1曲」というテーマでメールを大募集!
今年あなたが一番よく聞いた曲や、今年のあなたを象徴する曲、
今年の思い出の曲をエピソードと共にお寄せください。
曲は今年発売された曲じゃなくてもOKです。

メールはam@rokinawa.co.jp
FAXは869-2202
でお待ちしております。

何言ってんだ、紅白を見なきゃ1年終われないぜ!
いやいや、大晦日はK-1でしょ。
という方も、大丈夫。朝の5時までやってるから。

なんだとー、紅白のあとのさだまさしも見ないとダメ?
それでも大丈夫。番組は5時までやってるってば。

DJはアイモコのお2人。
夜の9時~10時には、ひーぷーさんも登場。
そして、深夜1時からはお笑いコンビ「しゃもじ」も加わります。

私は深夜0時からAD出動です。
待ってるよ~。  


Posted by あいみー at 16:14Comments(6)雑談

2007年12月18日

暖かいんだか、寒いんだか、なんだかよく分からんですねぇ。

今日は暖かいのかな。
とりあえず「湯たんぽと寝る時の靴下は来月から」が目標です。
早くから頼ると、私の持ってる道具だけじゃ追いつかんからね。

と、思いつつも今月の最初の週だったかな。
車用の毛布を買いまして。。。

というのもね、1日で2つの違う場所で仕事をする曜日があるわけ。
そういう日は、私にしちゃあそりゃあもう早起きの日なので、
その空き時間は、車の中でティーサージを聞きながら軽くお昼寝♪
というのが私の過ごし方。
「お父さん」のようであろう。

11月中旬は、正方形の座布団を顔とお腹のあたりにのせていた。
起きたときには、顔の座布団は息で湿ってるし、もちろんよだれも垂れている。
それはそれは不細工な格好である。
あ、一応座布団は顔にのったままなので、人様の目には触れていないと思われます。

だけども、11月の下旬くらいかな、寒い日が続いたじゃな~い?
それでね、これはいよいよ買わねばっ!
ひざ掛け程度じゃ物足りない。これから寒くなるんだから、できるだけ厚手のものじゃないと!
と、自分なりにこだわってやっと好みの大きさのものが置いてあるコーナーに。

むむむ。。。
ここにきて壁にぶちあたるとは。
こういうのってさー若い子の持ち物なの!?
それともかわいい女子限定かい!?
そこに並ぶのはディズニーのキャラクターもしくは、男の子っぽいよく分からないキャラクターが描かれた品々。

男の子っぽいのはよく分からないので、却下。
ミッキーマウスやミニーちゃんは若者、使っていいのは女子高生までだろう。
それに白い部分が多すぎて、すぐに汚れが目立ってしまう。
プーさんも全体的に色が薄めなので同じ理由でダメだ。

おっとー、これは。派手なピンクだけど、他のに比べて汚れも目立たなさそうだ。
これしかなーいっ!と、やっと見つけた好みの毛布を広げてみると・・・

おおぉぉぉ~、アリス?これはアリスですか?多分アリスです。
よりにもよって、置いてあるものの中で一番女の子らしいキャラクターである。

そしてミッキーマウスは若者向けだとか、色がどうだとか言って却下したくせに、
アリスを買ってしまったのです。私のくせに・・・おっさんキャラの私のくせにぃぃぃ。

ちょっと恥ずかしいんだけども、先週から使ってます。
えぇ、使ってますよ!
これがいいんだわ。手だけ座布団の下に隠して温まる必要もないし、
息で湿ることもない。
ただ、気持ちよいせいか、よだれは増量です。

ここで一句

「冬の車中 アリスめくれば 中おっさん」

あんましだね。
  


Posted by あいみー at 00:50Comments(4)雑談

2007年12月08日

格闘技を2倍楽しむ家族

シュルト強し!
最近はこたつ毛布に包まっていつのまにか寝てる私も、今日は最後まで見ちゃったよー。

今日の試合では負けてしまったけど、「バダ・ハリ」が、我が家では小ブーム。
今年の夏くらいかねー、初めて見たのは。
ブームの元は、このバダ・ハリの強さとか戦いぶりとかではなく、名前。

弟が「バダ・ハリって、宮古の方言みたいだよね」と言ったのが始まり。
そこで、いかに宮古の方言らしく「バダハリ」と言えるか。
「バダハリさいがー」とか「あっば!バダハリっ!」と言ってみたり。
もしバダハリという宮古の言葉があれば、どういう意味か?と考えてみた。

濁点のせいか、あまりきれいなもののような気がしない。
アクセントが強めの方が、より宮古っぽいので、
その感じが「言われるとちょっと屈辱的」という理由で、
結果、「何度も履いてもう裏の黒い汚れが完全に落ちなくなった靴下」のことを「バダハリ」と言う。
と、勝手に決めた。
バダハリごめん。誤解しないでほしいんだけど、バダハリ好きよ。

それ以来、バダハリブームが来てるんだけど、
今日スゴいのがでた。

決勝はシュルトVSアーツ。
どちらもオランダ人です。
と、なったとき父の発言。
「オランダと言えば、オランダースの犬思い出すさー」

・・・それってフランダースの犬じゃ???


と、母と私が指摘すると、
「はーっさ、知らんわけ?」と始まった。

それはどんな話かと試しに聞いてみると、それはこう。

防波堤に穴があいて水がちょろちょろと町に流れ出ている。
穴は次第に大きくなって、このままでは町が水没してしまう。
このままでは大変!となり1人の男が立ち上がった。
その男は、拳大になったその穴に、自らの手を栓代わりにして、
町に水が流れるのを防いだ。

という話だそうで。
・・・犬はよーーー!?
犬出てこないし。

確かに、オランダは国土の4分の1は水面下にあるって話を聞いたことがある。
と言うと、
「でしょ~」と得意気。
そのおかげで全土が水没しなくてすんだっていう話なの?
と聞くと、
「そうそうそう~。これ有名な話だよ。国語の教科書にも載ってるさー」
だとさ。
見たことねぇ~。

だから、犬はよーーーー。
オランダースの犬を全く信じない私たちに、
「有名だからチェックしとかんと。時代に乗り遅れるよ」とまで言う。
なんのこっちゃ。

我が家でのバダハリブームを抜きそうな勢いのオランダースの犬。

聞いたことある方いたら、教えてー。

  


Posted by あいみー at 23:51Comments(5)雑談

2007年11月28日

こたえ

昨日の問題の答えを、昨日の記事の続きに書きました。
・・・が、まだ考えている方がいるようなので、下書きのまま非公開にしてあります。
答えがアップされていると思って、来てくれた方・・・
すみません。

もう少し待ってください。

追記

お待たせしました。待ってない!?
答え公開です。  


Posted by あいみー at 23:31Comments(2)趣味

2007年11月27日

くいずです

「5」「10」「13.1」「13.5」「14」「16」「19」「21」「22」

1つだけ仲間はずれの数字があります。それはどれでしょう?

こーんな問題出されちゃったらさ~、答え知りたくなっちゃうでしょうよ。
このクイズの前にも、いくつか問題があってね、
それと同じように、これもどんなに考えたって分からないような問題なんだろうなって、
諦めてたから考えようとしなかったんだけどさぁ、答えだけでも知りたかったのよ。

実はこれ、「THE QUIZ」という本に載っている問題。
タイトルからしてクイズの本?という感じだけど、これはミステリー。

私の大好きなアーティストleccaちゃんのブログで紹介されていた本。
leccaちゃんはいろーんな本を読んでいるようで、
時々こういう紹介をしてくれる。
ミステリーということで興味はあったけど、買ったまま手をつけていない本がまだ溜まっているので、
「よっしゃー買うぞー」なんて気にはならなかったわけ。
ところが、この本を書いた方のお名前「椙本孝思」
「椙」が読めん・・・
これではいつか買うとなったときに、困るだろうと、早速検索。

すると、辿り着いたのがこの本を出版しているアルファポリスという会社のHP。
最近のネットというものは、なんということか!
本を立ち読みできる。立ち読み?まぁネットだから座り読みです。
という屁理屈はおいといてだね、「立ち読み」というとこをクリックしてみると、
あれまぁ、本が開かれる。
噂には聞いていたけど、こんなことになっておるんだねぇ。と感心してページをめくってみると、
本当に本みたい。
ページ数を見てみると、67ページが最後のページ。
これで終わりじゃないだろうなぁ、きっといいところで終わってて、購買意欲を高まらせるんだろうなぁ・・・
なんて思いつつも、やっぱり読んでしまったぁぁぁぁ。

で、今日の記事の始めに書いた答えは分からずじまい。
あぁ、知りたい!答えが知りたい!!そして理由は何???

あぁ~、やっぱり買ってしまった~。
と、アルファポリスの作戦にハマってしまった私であります。

この本ね、怖いの。

「優勝者には賞金一億円
華々しく広告された視聴者参加型の新型クイズ番組。
しかし、そこで待っていたのは、死と隣り合わせの残酷ゲームだった。
果たして決勝に進んだ十人の回答者の運命は?
そしてクイズの真の目的とは?」

と本の背表紙に書かれている。

だけども、クイズらしいクイズはほんの3~4問なので、クイズを解きたいだけで買ってしまうのはよくありません。
私はミステリー好きだから、怖がりつつも一気に読んでしまったんだけど。
椙本さんの他の本は知らないけど、「THE QUIZ」に関して言えば、
「リアル鬼ごっこ」の山田悠介を思わせる作風でした。

さっきの問題、考えてみてください。
わっかるかな~???

答えは明日、この記事の続きに書きます。  続きを読む


Posted by あいみー at 23:58Comments(6)趣味

2007年11月26日

悩める女

うっ、うう~っ、なぜか胃のあたりが痛いあいみーです。
なんでーーーー???って考えてみたら・・・
おそらく昼ごはん食べすぎです。気にしないで下さい。

ところでところでー、私ってば、服がないー。
これさぁ、毎年思うんだよね。
去年着てたものが入らなくなったわけではありません。若干服がかわいそうではあるけど、まだ着れる!
だけども服が無い。

冬ってさぁ、服高いさー。だからあんまり買わないんだよね。
買えないって言ったほうがいいかもね。

だけどもー、そんな私が服を買った!画期的!(←大げさ)
何が画期的かって、ここ2~3年分の服ではなかろうかという量です。
こんなにも冬ものの服を買わない私が。だからきっと、他の方にとっちゃ普通に1冬分だと思います。

だってさ~、最近の女子の服ったら、冬物なのに半袖だったり、
キャミソールのようなワンピースだったり。
サイケ柄が流行っているせいで柄が大きかったり・・・
まぁ、これは背が低い私の都合だけど。

かわいい服なんだけど私には似合わない・・・ってな理由もありつつ、
見に行っても買わずに帰ってくるなんてことが当たり前だったのよー。

豊崎のあしびなーにて、前の店で買った服を試着室に忘れるという大惨事(←大げさその2)にもめげず、
服選びに5時間!!
暇人である。。。

そんな暇人には、到着したのはお昼だったというのに、
帰る頃にはイルミネーションも始まっているというおまけつき。



疲れたけど楽しかった~。
買える服がこんなにも見つかる喜び。
あ、たくさん買ったけど、1点ずつが高くはないので、大丈夫です。・・・何が?
まぁ、とにかく大丈夫。


ここからは個人的なやりとりになってしまいますが・・・tomomichelへ。

これが「アーサ」



緑色のん。
下の黒いのはもずく。どう???

コメント欄には写真が載せられんから、ここ使わせてもらいます。
  


Posted by あいみー at 23:20Comments(6)雑談

2007年11月19日

あぁ~、いかんわ~

2枚目の毛布のありがたさが身にしみるこの季節。
私は先週くらいから2枚重ねの毛布に包まって寝ているんだけど、
まだ毛布なんて出してないっ!なんて方もいるのかな。さすがに今朝は冷えたでしょ~。
もっと寒くなると2枚も3枚も変わらなくなってしまうんだよねぇ。。。
ニュースで見たけど、青森の雪なんてすごいことになってるじゃないの。
あんなにまではいかなくても、もうすぐ沖縄にも冬がやってくるんだのう。辛いのう。辛い。

毛布大好きな私は、ご飯を食べたあとは毛布というかコタツ用の掛け布団(?)あるでしょ。
毛布よりも厚くて大きいのよー。
それに包まりつつテレビを見るのが大好き。
家族に「おかしいんじゃないか」と言われながらも、夏でも毛布に包まる。

これが今の時期とーっても良い感じ。
だけど良い感じすぎて、私はテレビの途中で寝てしまうんだよな。
先週なんてほとんど毎日そうだった。

9時半から10時半くらいの間に、いつの間にか寝てしまって、
起きたら0時とか1時とか。
こないだ酷かったー、4時!おじいちゃんみたい・・・
どーすりゃいいのさ、この中途半端な時間っ。
こんなことをしてると近々風邪をひくに違いないし、ブログもあがらない。

ブログだってさー、書く予定なので写真ばっかり集まって、俺らの出番はまだか???
と、データの中で待っている。

随分前の写真だけどいいかしら~???



最近の昼ごはんローテーション入りの、壷川のさかなやさんです。
駅前にある「海人がつくる駅前弁当」でお馴染み!?

写真はサワラの漬けがのったお弁当です。
空港に行くと必ず買ってしまう空弁の「大東寿司」
これは寿司じゃないんだけど、それの弁当バージョン。
この漬けが寿司とは違う不思議な食感なんだけど、やっぱりうまいー。
これで400円ったらお得ーっ!
私が行くのはお昼時を結構過ぎた時間なので、残っているお弁当が日によって違う。
まだこのお弁当も1回しか食べたことがない。

こないだはチャーハンがあってさ、これが魚汁とセットだったんだけど、
「チャーハンだけほしい」って言ってみたら、快く「いいよ」だってー。
しかーも、お昼過ぎたあるから100円引きって言って、チャーハン100円で売ってくれたー。
おおー、貧しき私へのありがたき御慈悲。

でもねぇ、なんといっても天ぷらよ!
私の一番のお気に入りはアーサ。
私がそれまで食べたことのあるアーサの天ぷらは、アーサに衣をつけてあげただけのもので、
はっきり言って味がない。
ところがー、ここのは違うぞー。
アーサの味がちゃんとあるのはもちろん、ここのにはアーサ+「海の幸」が入ってるわけ。
これは日によって違うんだけどね、イカだったりエビだったり、魚だったり。

大きさも手ごろで、パクっとおやつ代わりに食べられるのもいいんだよね。
魚・イカ・もずく・アーサの4種類でどれも1つ40円。
好きなもの15個で、500円コースもあって、私は、これを買ってみんなで食べることが多い。

天ぷらはさー、時間が経つと油っぽくなっちゃうからさ、
揚げたてだと、おおーっ今日は大当たりーってな気分になるよね~。

あぁ、いかんいかん。最近写真だけじゃなくて、栄養も溜め込んでるみたいだから、
ちょっと制限しないとね~。

でも、揚げたての当たりを求めて、ついつい寄っちゃうんだなぁ。
  


Posted by あいみー at 23:48Comments(5)雑談

2007年11月12日

終わったぁ~

やーっとやーーーーっと終わったぁぁぁ。
8月に三線の試験があったって書いたんだけどね、その発表会よー。
いつもなら10月に終わってるはずなのに、今年はなぜか昨日。
はーっさ、もう11月ってばよ。
発表会とやらにはさ、課題曲というか「これを弾きますー」っていうのがあるもんさーね。
だからそればっかり練習しないといけんから、いい加減飽きてくるんだよね。

普段は週に1回の練習なのにさ~、グループで出たりするもんだから、
今日はあのグループと。今日はこっちも入れて。とか練習も増える、増える。
でも私みたいに上手じゃないくせにあんまり練習しない人が上達するためには、
これくらいやらないといけないんだろうな。

昨日は2年8ヶ月三線をやってきた中で、一番三線を触った日だと思う。
5時からの発表会なのに、
準備する人たちは朝から、私みたいに弾くだけの人はリハーサルと称して1時くらいから招集されて、
だらだらと続く発表会は夜までかかるので、弁当が出るわけ。

「緊張する」って分かってることがある場合、それが例え夜でも朝から何も食べられない私。
分かっている問題を「答えなさい!」と先生に言われた瞬間に、手から汗っっ。
そして心臓の音が外まで聞こえそうなくらい緊張する
「筋金入りの緊張しぃ」です。

けど、発表会は1人で弾くわけじゃないし、「みんなで弾けば怖くない!」という
なんとも無責任なスローガンを掲げている私は、この発表会だけは平気♪
ボリューム満点の弁当も食べる、食べる。

いくらか知らないけど、かなりお買い得だと思われた昨日の弁当にはいくつか種類があって、
いとこがそのうちの2種類を渡された。
こいつがまた好き嫌いが多い。上に変なものが嫌い。
ハンバーグが好きじゃないというのは前から知っていたので、じゃあ私がハンバーグにするよ。
って言うと、「カツはもっと好きじゃない」と言いやがったー。
むー、贅沢者めっ!
と思っていると、ハンバーグは安っぽいのならまだマシだとか。
なんでも中から肉汁が出てくる、彼女曰く「高級タイプのハンバーグ」が嫌なんだとさ。

じゃあ一体何が好きなわけ?って聞くと、
すぐに「なすの漬物とか・・・」って、20歳目前の女子と思えぬ嗜好。
いやいや、なすの漬物もおいしいよ。好きさ、私だって。
だけど、何が好き?って聞かれて最初に出てくる品じゃないだろー。

と、三線のことよりもこんな話で盛り上がり、なんとか楽しくやってきました。
いっぱい練習の日があったんで、明日は練習がお休み♪
わーい、わーい。
・・・と、こんな調子だから上手にならんのだよな。  


Posted by あいみー at 22:54Comments(5)雑談

2007年11月05日

うぎゃーっ、きたーーー

洗濯しようと思ってスイッチオーン♪
続きまして、洗剤入れるとこを開けようとしたらビリビリビリーーーって!!
なんじゃこりゃぁ~~~~。
最初はさー、「んー、今なんか変な感じがしたー。おかしいなぁ」って思ってもう1回。
うぎゃーっ、ビリビリビリーーー。ううー、やっぱりきたー。
あ、手に100円持ってるからかな?んでもう片方の手で挑戦っ!
結構チャレンジャーだな、私。。。
や、やっぱりビリビリビリ・・・

なんなのーっ、これ!?
壊れたのか?あぁ、やっぱり来たのか壊れの連鎖。

後で母に話した結果、おそらく漏電であろうということで、とりあえず洗濯機は無事のようです。
そうだよねー、だって我が家にしては珍しくまだ新しいもの、この洗濯機。

でもね、この連鎖まだ安心できんのだよね。
こないだはポットが壊れた。
といっても突然壊れたわけではなく、前から出が悪かったんだよね。
頭を押してじょろじょろとやるタイプので、お湯がいっぱい入っていても機嫌が悪いとお湯を出してくれなかったのだ。
それでもなかなか粘り強い我が家の隊員たちは、普通なら2度くらい押せばいっぱいになりそうなものを、
3度4度、お湯が半分くらいになった時には5回押してでも使っていのだけど・・・
先週、いよいよこいつがお湯を全く出してくれなくなったので、仕方なく新しいものが我が家にやってきた。

家以外でポットを使わない弟は、おおー最近のポットはボタンを1回押すだけでいいっ!
なんてスバラシイんだっ!!と家族1人1人にこのポットの凄さを熱弁。
・・・だいたい今の世の中こういうもんなんだよ。

このポットはうちの父と母の働いているところで使っているのと同じものなので、
いつもは「新しい機器は使い方が分からん~」と言って、これはどうしたらいいだのといちいち聞かれなくてもよいから便利。

そんなポットには「ドリップ機能」というのが付いている。
ドリップパックのコーヒーも、この機能を使うとお湯がじょぼじょぼと大量に出ることなく、
うまいこと作れるという画期的っぽい機能。
残念ながらうちでも父母の職場でも使われることのないものだ。

と、思っていたら父はインスタントのコーヒーを作るのに使っていた。
父よ、私はドリップ機能にもインスタントコーヒーにも詳しくはないけど、
おそらくそれは意味がないんじゃ・・・?
実は職場でもずっとそれを使っていたらしい。
さらにお湯割りにもこのドリップ機能を活用!なぜに?
意外に大活躍♪
負け惜しみなのか何か知らないけど「この方が気分的においしい」と言って、
母と私に注意された後もこの機能で入れているらしい。

このことを早速弟に報告すると、弟も大笑い。
そしてその後に出た言葉に私はビックリ。
なんと弟もドリップを使ってコーヒーを作ったことがあるんだと。もちろんインスタント。
どうやら弟のほうは、どのくらいお湯が出るか試してみたかったらしい。
バカな親子だこと。

そんな2人は前のポットが忘れられないのか、たまに頭を押してお湯を出そうとしてしまうんだとか。

  


Posted by あいみー at 23:29Comments(5)雑談

2007年11月02日

ラグジュアリーな世界

滅多に行くことないんだけどね、DFSに行ってきましたー。
んでね、お腹も空いてたんでフードコロシアムとやらが気になっていたので3階へ。
エスカレーターに乗り3階に到着すると、目の前にお姉さんが2人。
いらっしゃいませ~っていう空気全開で、なにやら飛行機のチケットのような大きさのものを手渡され、
「レジでこのカードを渡すと料金がバーコードに記録されるので、帰りにここで精算してください」だってー。

コロシアムの中にはいくつか店があって、いろんな店で買い物をしてもその度にお金を払うんじゃなくて、
帰る時に全部まとめて払っちゃおーっていうわけ。
このシステムは知ってたんだけどね、実際どんな店があるかまったく知らないまま入っちゃったから、さぁ大変。

1つの食べ物屋さんに入っただけでも、あれにしようかなーこれにしようかなーと優柔不断を最大限に発揮する私。
それがよっ!!いくつもの店が入っている、さらに何屋さんがあるのかさえも分からなかったもんだから、
あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
なかなかこない場所だから、普段食べることのないようなものがいいなー。
みたいなことを考えながらさー、何度も何度もうろつくわけさ。

そうして悩んだ結果、私が選んだものは・・・



分かる~???

カレー!!
結局カレーかよっ!!って思った皆様。
ちょっと待てーーー。このカレーただのカレーにあらず。
石垣牛のカレーであるぞ。
色が赤いのはおそらく味噌が入っているからだと思われる。
味噌の味がしてたもんねー。
大きく角切りにされた石垣牛ちゃんがごろごろ入っている。
さすがに石垣牛を使っているとあって、お値段も1300円。
カレーとは思えぬお値段。
しょうがない、DFSとはそういう場所であるね。

だけど、石垣牛だか何の牛だかの区別もつかぬ私にとっちゃ結局ただのカレーなのだよ。。。

私には似合わぬな・・・こういう場所は。

でもね、雰囲気もオシャレでね、イスとかもじょーとーだったよ。

ちょっと高級な気分を味わいたい方々はいいかもねー。

あ、そうそう。ハンバーガーやさんもあってさー、そこにアボカドの入ったハンバーガーもあったわ。
今度、行くことがあったらそれも食べてみたいなー。だけどね、やっぱりラグジュアリー。
ハンバーガーなのに900円くらいの値がついておった。
そういえば、これがまた石垣牛を使ってるんだった。
牛の味が分からない私は、普通のハンバーガーを買って自分でアボカド挟んだ方がいいんかな。。。  


Posted by あいみー at 22:48Comments(5)雑談

2007年10月28日

買っちゃった~

いやいやいやいや、買っちゃったよー。
「よしもとお笑いEXPO」のチケットーーー!!!
まだお金は払ってないから、正確には「予約」なんだけどさー。

来年2月の公演だっていうのに、先行予約の前からばっしばっし宣伝してたでしょー。
今年のも行きたかったけど、仕事もあったし結構なお値段ということもあって断念。

あぁまた来るんだな~って思いながら見てたわけよ。
したらばねー、うちの母が
「前はチケット買おうかねー、どうしようかねーってしてる間に売り切れたから、今度はすぐ買わんと!行こう~」
とかなーり意気込んでおった。
私の行ける日曜日の出演者はどうなってるわけー???
って詳しい公演情報を見てみたらば・・・
きゃー、麒麟が日曜日ー!!
12時開演の予定終演時刻が17時。
途中休憩とか入るんだろうけどさー、どんだけ笑わすつもりー!?
チケット高いなーって思ってたけど、5時間も見られるってことと麒麟が日曜日ということで予約決定っ!
本当はさー、カウスボタンとこだまひびきも見たいんだよねー。
でもその2組は土曜日なの。。。

うまいことやるわー、吉本興業めーーーっ!
でも私には麒麟がいるさー。

さぁ、その私の大好きな麒麟。
貧乏ネタでお馴染みの田村が本を出しましたー。
って、9月のことなんだけどね。
タイトルは「ホームレス中学生」
田村一家解散後の田村裕の生活を綴ったもの。
貧乏時代の話だから、暗い感じなんかなって思ってたけど、
ちょいちょい笑いも入ってて、上手じゃないくせに絵も書いてあったり。
最後は鼻水必至の泣かせるお話であります。

あとがきには、本の話をもらったとき自分1人の話じゃないので、他の人に迷惑がかかるかもしれないと思ったけど、
いろんな人の協力と理解を得て「芸人本ブームに乗っかって書くことに決めました」なーんてことを、
正直に書いてある。

私がお気楽に過ごしていた中学生の頃、日本のどこかで公園暮らしをしている同じ年の子がいるなんて、
想像したこともなかった。
私はそれをとても不幸なことだと思っていたけど、
その時期を過ごしたことで幸せのハードルが下がり、みんなはたいしたことないと思っていても、
当たり前のことを幸せに思えることが、とても幸せだと言う。

そんな田村にもっと幸せを!
本を読んでみてください、気が向いたら買って下さい。  


Posted by あいみー at 23:28Comments(4)雑談

2007年10月23日

連鎖

今の家に移り住んでから使っていたシャワーが壊れ、新しいシャワーが登場!
シャワーにそんなもんは求めてないけど、さわり心地がよいー。
だけどホースが若干長くて、ぐてんぐてんしてる。ああ、思わぬ落とし穴っ。
よくさ、電化製品は1つ壊れだしたらあれもこれもってどんどん壊れるって言うさーね。
買う時期が同じでそれらの寿命も同じだったりで。
物に限らず、家の場合もそうなのかねー???
我が家はかれこれ15年もの。泡盛だったらそれはそれは味がマイルドになり、値段もお高くなるんだろうけど、
家の場合はそうはいかん。いろんなとこにガタがきたりするもんです。
次はどこが壊れるんだろうか・・・心配だなー。

さてさて、火曜日は仕事が早い時間で終わるので、用事であっちゃこっちゃうろうろすることが多い。
今日はまた「とみとん」の近くに行ったから、ちょいと寄ってみた。
三越がオープンさせた「マイキッチン」の中にあるパン屋さん「らいぶら」
前にね、ここのパンをもらったことがあったんだけどこれがおいしかったわけー。
他のパンもどんなんかねーって思ってさ。

スーパーをうろつくのが趣味な私が、あっさりその目的地に行くわけもなく、
初めてのマイキッチンに1人ウキウキ。
調味料やスパイス系やらパスタの種類が豊富で、外国っぽい食品も結構並んでる。
なかなか沖縄の普通のスーパーで見たことがないフルーツトマトや、オレンジ色をした柿かと思わせる風貌のトマト。
初めて見たー。さらに初めましてさんは「あけび」という名の商品。
名前だけは聞いたことあったんだけど、見たのは初めて。
紫色をして大きさは私の拳くらい。柔らかくて形は卵っぽい。
買ってみようと思ったら、そこにある説明に「バナナのような味」らしきことが書かれていたので、
却下です。
他にも見たことない野菜みたいのがあったけど、この「あけび」のインパクトで吹っ飛んでしまったよ。

さらにうろつく。。。
とそこに衝撃の商品がーーー。



きなこもちのアイスーーー!
昨日記事に書いたばっかりじゃないかっ。ここに「きなこ連鎖」発生なりー。
私の中できなこもちのアイスといえば、昨日も書いたけど・・・
オレンジのパッケージでおじいちゃんか妖怪かがもちをびよーんって伸ばしているアレだよ、アレ。
なのに、なのに、こいつはこんなにオシャレな姿。袋の質もおなじみのアレよりもちょいと高価な感じ。
これはもうパンどころではなくなって、新参者のオシャレきなこもちアイスを手にとり店を出る。

きなこチョコレートでコーティングされたアイスをパリッと一口かじると、
そこにはさっそく餅が現れて、パッケージに書かれているように「きなこの風味が生きている」
というやつだー。
なんということだー、きなこ味のアイスはいろいろあるけれど、
私が気に入っているのは昔からお馴染みのあのアイスだけだったのに。
ちなみにこのアイスは九州の企業のものみたい。「佐賀のもち米使用」って書いてあるし。

さぁ気になるお値段は88円。
勝ったー、勝ったぞー!
って言ったって、別に私の身内や友達の中に沖縄明治の関係者がいるわけじゃないし、
県外の企業が沖縄に参入してくるのが嫌なわけでもないんだけど。
やっぱり小さい頃から食べてた方を応援しちゃうよねー。


  


Posted by あいみー at 23:57Comments(4)食品

2007年10月22日

最近気になること

あるよね~、気になること。いっぱいあるんだけどね、今日はそのうちの1ついくよー。

ここのブログにも遊びに来てくれる友人tomomichelがブログで紹介していたんだけど、
チロルチョコの「京きなこ黒蜜仕立て」なるものが発売されたらしい。
先週ね、ちょうどいとこと「そろそろチロルのきなこの時期だよね~」って話をしたとこだったわけ。

tomomichelのブログを見て「おおー、やっぱり出たかー」と思ってはいたんだけど、
どうせ沖縄はまた生産が追いつかないとかなんとかで、まだ上陸してないんだろう・・・
って、探してなかったの。

だってねー、2年前だったかな。いとこがどうしても食べてみたい!って言うからさ、
そのおいしさを熱弁したまではよかったものの、これがまったく見つからない。
チロルチョコのHPを見たら、上に書いた理由で九州・沖縄地方ではまだ発売されてないとかなんとかっていう事態が発生。
休日には思い出せる限りのコンビニを巡り、家の近くやよく通る道にあるコンビニには寄れるときには寄り。

20件以上ものコンビニを廻ったってのに、やっと見つかったのは探し出してから1ヶ月以上もあとのことで、
それも家から一番近くのコンビニだった。

やっとこさ見つけたそれを、満面の笑みでいとこに差し出すと、
「・・・あんまり」

なんだとこらーーーーーっ!!!
「あんまりきなこ好きじゃないんだった」

一番大事なことを忘れとるじゃないかっ。何なんだ、まったく。

そんな話を先週してたとこだったのよ。

そんなチロル事件のことなど忘れ、ちょいと欲しいものがあったのでコンビニに寄ったらば、
あれま~レジの横に鎮座ましますのは「チロルチョコきなこ 黒味仕立て」ではないかー。
こんな簡単に見つかっちゃっていいわけ!?しかも大量によ、大量に。
普通コンビニに置いてあるチロルチョコといえば、一つの味で2箱くらいじゃない?
はーっさみよー、ここよ!!10箱くらい置いてあった。買占めか!?

そういえば「あまりいろんな所に売っていない」と嘆いていた「うまい棒 なっとう味」に久しぶりに会ったのも、
ここだったな。なんとも私のツボにハマる穴場コンビニ!!

やっぱりおいしいー。黒蜜仕立てというのはちょいとよく分からないけど、
私の好きなきなこ味はやっぱりちゃんと再現されておって、餅(いとこはこれも餅じゃなくてグミだ、おいしくないって言いよった)
も入ってるしさー♪たしかにな、餅にしちゃあ硬いかもしれんが、お菓子でココまでできたことを褒めてやらんか!
お菓子もあなどれない時代さー。

ただっ!ただね~、これお値段いくらだと思う?
大きさは普通のチロルチョコよ。駄菓子やさん用の小さいほうじゃなくて、少し大きめのコンビニ用のね。

なんとー、32円なりーっ。
私は「32円」が高いと思ったことは初めてだよ。
1個じゃ物足りないからさ、2個買ったんだけどね、
うちなーんちゅだったらば、これを2個買うよりは「きなこもち」のアイス。
分かる!?オレンジのパッケージで、おじぃみたいな妖怪みたいなのがもちをびよ~んって伸ばしてるあのアイス!
あれ買っちゃうよねー。60円なんだものー。
私、あのアイス大好きなんだけど、これまたどこにでも売ってるわけじゃないんだよねー。

でもやっぱりそこには売っていたんだな。


  


Posted by あいみー at 23:53Comments(7)雑談

2007年10月19日

えらいこっちゃー

うちの風呂場がえらいことになっておるーーーっ!!

それはさっき父が風呂に入ろうとした時のこと。
「シャワーの“アレ”が無くなってる!」と言うのだ。
うちの風呂場には、少し前からシャワーの“アレ”がない。
“アレ”の名前が分からないので、またまた絵を描いたので見て。



少しバランスが悪いけど、分かるよね?分かるって言ってー。
絵の赤くなってるところが無くなってたわけ。
でもね、これが無いのはかれこれ1週間くらい前。
これが無いくらいでは別に使い勝手は変わらないので、私は大して気にしちゃいなかった。

なのに父は「え~っ?」「なんでこれが無いわけ!?」とか騒ぎ出す。
父は大げさなところがあるので、その怒りにも似た驚きを少しでも鎮めようと、
「それもう随分前から無いよ。あの赤いのーでしょ」
と言っても、全然騒ぎは収まらない。
使えるんだし、放っておこうと思った私のそばから、
「あの赤いの、見つけたから直したんだけど・・・」と母。

・・・じゃあ何が無いのか???
どうせまたそれが取れただけだろうと思いつつも、とりあえず
「何が無いわけ!?」と風呂場に行くと・・・

あいやーなー、アレがないーーー!!
これまたあの部分を何と呼ぶのか分からないので、絵を描いてみました。



おおー、なかなか上手く描けた。

元々は、左のようなシャワーの姿なのに、右の絵みたいにあっちとあっちの部分が外れてて、
一般に水が出てくる方が無いのだーーー。
そりゃあ大騒ぎするな、大げさなんて思ってごめんよー、父。

シャワーを固定するとこに、あの部分がない状態でスタンバイしているシャワー姿ったらマヌケなこと。

取れた部分は、なぜか窓のところに置いてあって発見はされたものの、
これがすぐ直せるわけじゃなさそうで。。。

取れた部分から水が出ないわけじゃないけど、シャワーを固定するとこにかけたままでは、
水は上向きにしか出ないので、手で持って使わなきゃいけないから、なんとも不便。

さっき見にいったら、応急処置としてガムテープで何重にもぐるぐる巻きにされておった。
ただ、何重にもぐるぐる巻きだから、固定するとこにきれいに収まってないんだな。
水を出したら、水圧でコテンっと落ちてしまいそうなんだよね~。
いつまでもこんなんじゃ使えないだろうし。

どーしたらいいのっ!?  


Posted by あいみー at 23:34Comments(4)雑談

2007年10月15日

この日を待っていたー

見ちゃった~?ガリレオ。
ドラマが始まるのがこんなに楽しみになったのは、どんくらいぶりかなー。
と言ってもね、私の家では月曜9時は「たけしのTVタックル」と決まっているので、
録画して「TVタックル」が終わってから見たんだけど。
一緒に見た弟も面白いと言ったので、原作ではあーでこーでとか、
求められてもいない解説をいちいち聞かされた弟は面倒であっただろうな。
面倒ついでに本まで貸してみた。今頃読んでいるに違いない。のほほー。

と、こんなことを書くとガリレオが始まるのが楽しみだったみたいなんだけどね、
実は今日は違うお話。
もちろんドラマが始まるのも楽しみではあったのだけど、タイトルの「この日」というのは昨日のこと。

中部に言ってみたい店があったのだー。
普段は南部を中心に生息しているので、用がないと中部まで行くことはない。
そして、中部に用があることなどほとんどないのさ。

お腹を空かせた私が食事を目当てに入ったお店、メキシカンカフェ「CA-BOO」
「ケーブー」と読むらしい。
何を食べたかと言うと、それはもちろんタコス!!

タコスばかな私に、アイモコのモコさんが教えてくれたのー。
北谷の観覧車の下の店のタコスもおいしいよって。

そして現れましたー!



3ピースで530円のタコスさまさま。おー、良心的なお値段。
ぬおー、チーズが入ってないじゃないかー!何てこったい、私としたことがっ。
そんなことではタコスのおいしさが半減ではないか!!
でも頼んでしまったものは仕方が無い。頂くとするか。。。

ん???・・・チーズの味がする。なぜー、なーぜー。
気のせいか?もう1口。
やっぱりチーズの味がする。おいしいではないかー。
そこで中をちらっと見せてもらうことに。失礼、タコスさん。
な、なんとークリームチーズが塗ってある!
衝撃!初めて食べたよー、クリームチーズのタコス。
チーズもお肉もあっさりで、皮も柔らかくて私好み♪

タコス3ピースで私の食事が終わると思うなよー、油断するなー。
次に向かった先はーーーーっ!!!
宜野湾にある老舗「メキシコ」
はい、またタコスです。
3年くらい前かなー、友人に一度連れて行ってもらったことがあったんだけど、
その時は友人が勝手に私を運んでくれたから、場所なんて覚えてなかったわけよ。
なんだけど、北谷に向かう途中に「あれっ、もしやこの道を曲がれば・・・?」と思ったところがあって、
帰りに寄ってみると大正解ー!!
今を逃すと、今度はいつ中部チャンスが訪れるか分からんからね。
飛び込めー。



きましたー!!ここのタコスは1つが軽めの4ピースで500円。
コーラを頼んでも650円よー。
今までのおいしいタコスっていうのを覆された。
私はね、具が命だと思っていたの。チーズがいっぱいがいいとか、ソースは辛いだけじゃダメとかさ。
皮はパリパリよりも柔らかい方がいいかな、くらいにしか思ってなかったわけ。
ここの皮は、私の好きな柔らかタイプではあるんだけど、それでいてパリっともしてて、
もちっとしてて香ばしい。
皮ナンバーワンは、メキシコであるー。私の中でね。

メキシコのタコスはお肉の味が濃い目。3個食べたあとにこれ4つは厳しいー。
って、これはメキシコのタコスのせいではなく、7つもタコスを食べた私が悪いに決まってる。
ギャル曽根か、私。  


Posted by あいみー at 23:59Comments(5)グルメ