オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あいみー
あいみー

2006年06月29日

中国版

オレオ
だーびっくり!!

中国版


中国人と結婚している友人が、
中国に行ってきたらしく、
そのお土産です。

味はあんまり期待していなかったけど、
なかなかおいしい。

もらっておいて期待していないとは失礼な奴だ。

日本でお馴染みの、
クッキーではなくて、ウエハースでした。


形は違うけど、
パッケージの色と「奥利奥」の文字で、
オレオをアピールしてるね。


「巧克力」=チョコレート
「威化」=ウエハース
って意味なんだと。

チョコレートは言われてみれば分からないでもないけど、
ウエハースは中国語の読みが分からない私には、
全く解読できなかったガ-ン


中国では外来語は全部当て字になるようで、
クイズみたいで面白いな~。


当て字といえば、日本でも
アメリカを亜米利加

フランスを仏蘭西

イタリアを伊太利亜

って書いたりするね。



じゃあ今日は皆さんに少しだけ遊んでもらいましょう。


牛津

瓜姆

馬耳塞

莫斬科

上の4つはそれぞれ世界のある地名です。

何と読むんでしょうか?

答え

牛津=オックスフォード

瓜姆=グアム

馬耳塞=マルセイユ

莫斬科=モスクワ

なんだってさー。


いやいや、それにしても
最近のPCは頭がいいね。

もっとたくさん出題したかったんですけど、

ニューヨークは変換すると「紐育」

ケンブリッジは「剣橋」

ウィーンは「維納」

ワシントンは「華盛頓」

ってちゃんと出てくるんだねー。


出題したのは、私のPCでは変換できなかったものです。


国の名前なんか大体でてきよった。

マレーシアやインドネシア、ジャマイカなんかは
出てこなかったけど、
漢字でどう書くのかを私が知らん。。。


同じカテゴリー(食品)の記事
「新」宮古島土産?
「新」宮古島土産?(2011-09-26 22:50)

アイスプラント
アイスプラント(2011-09-22 23:41)

何味?
何味?(2011-09-18 23:21)

おススメシリーズ
おススメシリーズ(2011-08-11 23:14)

定番おやつ
定番おやつ(2011-08-05 20:44)


Posted by あいみー at 23:07│Comments(5)食品
この記事へのコメント
変換して出なかったやつを出題したってことは、あいはもともと知ってたん?!
超かしこいやんΣ(;☉д☉)三

私は1個もわからんかった上に、
馬耳塞=バチカン やと予測。。。

アホやぁ( ̄□ ̄;)
Posted by tomomichel at 2006年06月29日 23:55
ごめん・・・。
変なとこクリックして、2回連続コメントしちゃった(^-^;)
消したいのに消せない・・・。
しかも、このコメントで、3回連続や・・・。
一瞬、3人がコメントしてくれてるみたいな期待をさせてしまって超ごめん(>人<)
Posted by tomomichel at 2006年06月30日 00:34
かぶってるコメントは削除しといたよ。
残しておいたほうがよかったかい?

知ってるわけないやんか、こんなもん。オックスフォードくらいしか知らんかったよ、元々は。
持ってる本にこういう問題があったのを思い出して、書いたんだよ。

バチカン。。。センスは認める。
Posted by あいみー at 2006年06月30日 00:48
こんにちは。

中国・台湾に友達がいるので、たまに国名の漢字表記は使いますね。

マレーシアは「馬来西亜」、
インドネシアは「印度尼西亜」、
ジャマイカは「牙買加」です。

また有名なトコロで「コカ・コーラ」は「可口可楽」と書きますが、これは「コカ・コーラ」と読めると同時に「美味しくて楽しい」と言う意味になります。

「漢字」は発音と意味を持った字ですから、奥が深いですよね。
Posted by ありんくりん at 2006年07月02日 16:09
おお~、そういう表記なんですね。
中国語は外来語を当てるのはクイズみたいで面白いんですが、いざ学ぶとなると発音も微妙に違ったりして難しいようですね。
Posted by あいみー at 2006年07月02日 23:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。