オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あいみー
あいみー

2006年05月11日

お土産の小出し

画像が見にくくてすみません。つぶつぶみかんのヨーグルト。コレは母がお土産に買ってきてくれたものです。前に話したお土産の小出しのうちの1つです。

お土産の小出し

山口が夏みかんの産地だと言っていたので、これも山口からなんだろう。ヨーグルトとあるけど、正確にはムースみたいなものです。ヨーグルトのムースにみかんのつぶつぶが入っていて、ヨーグルトと夏みかんの爽やかな甘みが広がり、おいし~のよラブ

今では、ムースって普通に売ってたりするけど、私が小中学生の頃は、ムースなんてシャレたデザートはスーパーとかでは売ってなくて、たま~に給食のデザートに「いちごのムース」とか出てくると、嬉しかったなぁ。

給食談義になると、必ず話題にのぼるのが「あげパン」
しか~し、私の給食のメニューにあげパンが存在したことはただの1度だってなかった。あげパンといえば、スーパーで売っている、あんぱんを揚げて砂糖をまぶしたものしか食べたことが無かった。
今は砂糖以外にもきな粉や黒糖など、いろんなものがまぶしてあったりしますね。

中学生の頃は、変わった髪形をしたり、変わった制服を着たアグレッシブな先輩たちが、近くのパーラーでよく集まっていて、そこにはあげパンが売っているという噂が。先輩がいるときは後輩はなかなか近づけないもの。いつか私もあげパンを食べてやるぞっ、と思いながら、パーラーを眺めていました。ところが、私たちが3年生になった時、そのパーラーはなくなってしまったのです。はぁぁ、とことんあげパンに縁の無い私。

以前テレビで、「給食を食べられるお店」というのを紹介していたのを見たことがあります。給食の定番メニューが食べられるそうで、沖縄にもあるかどうかは不明ですが、1度行ってみたいな~。そのときは、絶対にあげパンを注文したいと思います。

高校の教師をしている友人がいて、彼は、定時の生徒を受け持っているのですが、そこではなんと、給食が食べられると嬉しそうに話していました。昔は当たり前だったのにな、今は食べたくても食べられないんだよね~。でも、給食が5時って、つまり夕飯ってこと?ちぃと早すぎはしないかい??


同じカテゴリー(食品)の記事
「新」宮古島土産?
「新」宮古島土産?(2011-09-26 22:50)

アイスプラント
アイスプラント(2011-09-22 23:41)

何味?
何味?(2011-09-18 23:21)

おススメシリーズ
おススメシリーズ(2011-08-11 23:14)

定番おやつ
定番おやつ(2011-08-05 20:44)


Posted by あいみー at 22:06│Comments(0)食品
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。