オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あいみー
あいみー

2007年01月26日

むちゃむちゃムーチー

ムーチーだよー、ムーチー。
子供の頃は、いくつも食べたなぁ~。
手をむちゃむちゃさせながら、今年は1個だよ、うーん大人になった。
父は「はーっさ、あと50個以上も食べんといけんわけー」と言っていたけど、
・・・それは豆まきの豆では?
ムーチーも歳の数だけ食べるのか!?そんな無茶な~。

我が家ではムーチーを作るという風習はなく、
買ってきたものやもらい物でなんとかやっている。
今年もいただきもの。

むちゃむちゃムーチー

おーい、tomomichel、見てるかい?
これがムーチーってやつだよー。
写真では餅は黒々としてるけど、実際は紫だよ。
紅芋だはずねー。
昔は餅の色が白だと、なんとなくがっかりしたな。
赤の紐で結ばれているので、赤と決め付けて開けると、白だったらがっかり倍増だったよね。

沖縄の伝統餅には、ナントゥもあるさーね。
けど、あれは苦手であるよー。
なんで餅に味噌入れてんだよーっ。

私はムーチービーサに備えて、湯たんぽ購入を決めたわけですけど、
今日は暖かかったね~。
私の備えは一体・・・
まぁ、あれはあれで活躍してるからいいのよ。

けど、明日はとても冷えるようで。
旧暦ってさ、毎年違うときにやってくるさーね。
そりゃー大きく違ったりはしないけど。
ユンジチ(旧暦の何月が2回とか)があるから、
そういう時は、前の年と1ヶ月くらいずれたりするんでしょ?
なのに、旧暦で行われてるムーチーの時期には必ずめっちゃ寒くなる。

旧暦恐るべし。


同じカテゴリー(食品)の記事
「新」宮古島土産?
「新」宮古島土産?(2011-09-26 22:50)

アイスプラント
アイスプラント(2011-09-22 23:41)

何味?
何味?(2011-09-18 23:21)

おススメシリーズ
おススメシリーズ(2011-08-11 23:14)

定番おやつ
定番おやつ(2011-08-05 20:44)


Posted by あいみー at 22:51│Comments(4)食品
この記事へのコメント
おぉ!!これがウワサの・・・。
おいしそう(o´艸`)
ムーチーに沖縄行かな食べられへんのやんなぁ?!(あれ?ムーチーは餅の名前?ムーチービーサが日の名前??)
と、とにかく私にとっては幻の餅やぁ・・・。
Posted by tomomichel at 2007年01月27日 03:57
うちは手作り〜
サンニンの葉は 裏庭に咲いてるし
で、作らされました〜
おまけ付きで(何故か東京から妻もこの為?に参加)
色々 水面下ではありましたが〜
何とか かんとか 無事終了〜
人質ならぬ 物質捕られましたが
何とか 物々交換で
手が打てそう〜
フッフッフ!

ひぃぷぅちんのブログに 物質(ものじち)が 書いてあるので 気になったら 見てね〜

うひゃひゃひゃ〜
スリル 衝撃的な ムーチーでした〜
Posted by ぬかるみの男 at 2007年01月27日 11:23
私は、こうい(買い)ム-チです(^-^)
私は、大のム-チ-好きです(^-^)Ⅴ
ム-チ-の中では、紅芋ム-チ-が好きですよぉ(^-^)
昔の先人の知恵は凄いです、まさしく旧暦恐るべし(◎。◎)
Posted by ☆むぎわらの龍☆ at 2007年01月27日 23:15
>tomomichel
この餅が、ムーチーだよー。
ムーチービーサってのは、その時期にくる寒さのこと。今日は寒いよ~。
今度tomomichelが沖縄に来たときに、あったらあげるよねー。

>ぬかるみの男さん
物質、見ましたよー。東京から奥様もいらしてたんですねー、一緒に作ったら楽しそうだなぁ~。羨ましいっ!今日もムーチーもらっちゃいましたー。あいみー家はもらいムーチーで過ごす日々です。

>むぎわらの龍さん
紅芋ムーチー派なんですね。なんでも、ムーチーにも私がまだまだ知らない種類のものがたくさんあるようで、今度は食べたことの無い種類のも食べてみたいです。
Posted by あいみー at 2007年01月27日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。