オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あいみー
あいみー

2006年11月23日

検索キーワードの怪

最近一番のお気に入りだった言葉が消えた。

ここのブログでは、
どういう検索ワードでこのページにたどり着いたかが分かる機能がある。
多いものから順に30個までランキングされていて、
1ヶ月以内のものだけが表示されている。

今日、そのワードが消えてしまったってことは、
ここ1ヶ月の間に、そのお気に入りだったワードでたどり着いた人がいないということだ。

そりゃあそうだろうよー、だって
「お寺の和尚さんがかぼちゃの」だもの~。

子供の遊び歌とでも言うんでしょうか。あの歌のことよー、きっと。

初めて見たときは、「こんな言葉で検索する人がいるのか、世の中変わった人が多いな」
と思っていた。

けどね、これってきっと頭のよい人がやったと思うのー。

だってさ、「お寺の和尚さん」だけじゃ、
きっとどこか有名なお寺の話やHPにたどり着くだろうし、
「お寺の和尚さん」と「かぼちゃ」をスペースで区切ると、
「今日は○○寺の和尚さんから、かぼちゃをもらいましたー」とか、
「○○寺の和尚さんはかぼちゃが大好きで。。。」
という感じのとこに当たって、
歌のことを調べるには遠回りだものー。
ここじゃお役に立てなかったと思いますけどね・・・。


ところで、「ビブラスラップ」

何のことだか分かりますか?

与作は木を切る~
ヘイヘイホー (カーッ!!)

水戸黄門の「ああ 人生に涙あり」の前奏、
チャー デンデンデンデンデン (カーッ!!)

この「カーッ」となる楽器の名前です。

ある人と話をしていて、「何ていうんだろうねー、あの楽器」
ということで、2人で調べてみることになりました。

私は「打楽器 与作」とまぁ、普通ですな。

私の話相手のお方はあろうことか、
「カーッってなる楽器」というようなワードを繰り出した。

そのHPに検索キーワードの記録が残っていたならば、
管理人さんは、
「変な人がいるもんだ」と思ったことだろう。

・・・そのお方は実際、ちょっと変な人だ。

検索キーワードで人物像が見えてくる。
それ以来、キーワードにも変な言葉を入れないように、
ちょっとだけ気を遣っております。

私としてはおもしろ言葉は大歓迎なのだけど。
「カーッってなる楽器」なんかは満点、にじゅうまるだな。
「お寺の和尚さんがかぼちゃの」ってのは、
満点な上に、はなまるだなー。

今、この記事を読んでいる方々は、
どこからやってきているのでしょう?

いつかここに来た方が、
「ビブラスラップ」が役に立ったとなれば、
「カーッってなる楽器」と言った方も幸いでしょうな。。。


同じカテゴリー(雑談)の記事
ザ・肉食
ザ・肉食(2011-12-01 22:56)

11月11日は
11月11日は(2011-11-11 21:13)

小心者の嘆き
小心者の嘆き(2011-10-18 23:25)

複雑 沖縄そばの日
複雑 沖縄そばの日(2011-10-17 23:27)

YO!
YO!(2011-10-02 23:31)


Posted by あいみー at 23:33│Comments(4)雑談
この記事へのコメント
今日のブログを読んで、このブログのどこに「お寺の和尚さんがかぼちゃの」という言葉が出てきたのか気になっちゃったもんだから、思わずブログ内検索に「お寺の和尚さんがかぼちゃの」って入れて検索しちゃったよ(^-^;)
Posted by tomomichel at 2006年11月24日 00:09
あははははっ、はなまるあげよう~。
出てきたでしょう~、ちゃんと。
まぁ、世の中ナナメ斬りな私の見解ばかりの記事だから、「意味分からん、役に立たん」と、思っただろうね、かぼちゃの方は。
Posted by あいみー at 2006年11月24日 00:53
へぇー そんな使い方したことにゃ〜い
いつもダイレクト入力のみ
PCは殆んど 大人系しか 見てな〜い
きゃー でも、友人の名前とか あだ名とか 自分のあだ名とかやった事あるけど
変なの出てきて 今は怖くて やってませ〜ん
Posted by ぬかるみの男 at 2006年11月24日 11:25
友達の名前はたまーにやりますねぇ。
昔、真鍋かをりが「昔嫌いだった人の名前を検索して、消息をたどっている」ってなことをやっているとブログに書いていました。
私の名前が検索キーワードで増えるたびに、「あぁ、真鍋かをり方式だ」と思ってしまいます。悲しきネガティブ思考です。。。
Posted by あいみー at 2006年11月24日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。