オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あいみー
あいみー

2006年10月31日

ハロウィン

ってのは、日本じゃまだまだだねぇ。
と、言っても外国でどのくらい盛り上がってるのかってのも分からないんだけど。

やっぱり今年もかぼちゃと縁がなかったな・・・
と、思っていたら、夕食にかぼちゃがあったのを思い出した。

毎年この時期になると、一応「ハロウィンだ、ハロウィンだ」って聞くけど、
私はいっつも「30日?31日だっけ?」という程度。
仮装した人も見なかったし。


この「仮装」ってのが馴染まない理由なのか?
それともお菓子をねだるのが日本人の気質に合っていないのか?

ハロウィンのかぼちゃはなんで緑じゃなくて、オレンジなんだ?

と、疑問が湧くわけですが、
その日が30日か31日かさえも、毎年忘れてしまう。
私のハロウィンに対する興味はその程度なんだろうな。
お菓子をくれるってのならありがたく頂くけど、
「こんなヤツには、収穫を祝ってもらわなくたって結構」
と、遥か昔の人たちは空の上で思っていることだろう。


私がアメリカに行った時、ハロウィンとは違うけど、ちょうどイースターの日があった。
こっちも日本では馴染みが薄い。
そんなイベントがあるなんて、その時初めて知った。

その日は、何か緑色のものを身につけていないと軽く叩かれたり、
意地悪されたりすると言うのだ。

何だ、そりゃ~っ。
聞いたこともないぞ。

私は騙されてるんじゃないか、と思ったけど、
家族みんなが緑色の服を着たり、緑の入ったものを身に付けたりするので、
一応、私もそうして行った。

すると、緑、緑、みどり~っ。
みんな緑を着ている。

先生も緑だ。
髪の毛を緑にしている先生もいた。

こういう遊び心らしきものが、凄く素敵だと思った。

他にもイースターについては、
イースターエッグがどうだとか、いつがその日なのかということも聞いたけれど、
やっぱり私の興味は「その程度」だったので、
もうほとんど忘れてしまった。

興味は薄いけれど、
イースターに緑のものを身に付けたり、
ハロウィンに仮装をしたり、という人たちを見ると、
ちょっと「羨ましいな」と思うんだろうな。

私にもいつか、堂々とそういうことが出来る日が来るんかいな~???


同じカテゴリー(雑談)の記事
ザ・肉食
ザ・肉食(2011-12-01 22:56)

11月11日は
11月11日は(2011-11-11 21:13)

小心者の嘆き
小心者の嘆き(2011-10-18 23:25)

複雑 沖縄そばの日
複雑 沖縄そばの日(2011-10-17 23:27)

YO!
YO!(2011-10-02 23:31)


Posted by あいみー at 23:42│Comments(4)雑談
この記事へのコメント
今から23年前かな〜
大学時代の話 広尾の友人宅でハロウィ〜ンパーティーをして
もちろん仮装して
その後 仮装のまま日比谷線で恵比寿から 山手線へ乗り換え 新宿まで 当時は浸透してなく 皆ビックリ
FOCUSに載ったよ〜
今は ハロウィ〜ンの夜、日比谷線の六本木は仮装した人が一杯降りるはず
Posted by ぬかるみの男 at 2006年11月01日 11:31
うぉ~、随分前からハロウィンしてたんですねぇ~。そりゃあびっくりしますよー、今でもハロウィンの日だからって仮装してたら、目をひきますもん。
六本木では何かイベントがあるんでしょうか?大勢の人たちに紛れてなら、私も便乗、便乗~。
ぬかるみの男さんはどんな格好でお友達の家に行ったんでしょうか?
Posted by あいみー at 2006年11月01日 23:11
ターバン巻いて インド人の格好だよ〜

毎年やってたから
沖縄でもやってたよ
テレビ関係の友人に頼んで 着ぐりみ作って貰ってね 30〜50万掛けて 今はやらないけど。
Posted by ぬかるみの男 at 2006年11月02日 00:53
毎年恒例イベントだったんですか、
そういう事を一緒に楽しめる友達がいるって素敵ですね☆
ご、50万!!楽しみ方もケタ違いっ!!
Posted by あいみー at 2006年11月02日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。