2006年09月21日
深い~
今日のYAHOOのトピックで、
興味深い話題を発見。

これを何て呼ぶ?
っていうお話です。
気になる方はこちらへ。
そういや、いろんな呼び方あるよね~。
私は、一応一般的に通じるように「ばんそうこう」と言うことが多いですが、
相手が家族だったり、とっさの時だと「リバテープ」って言う事も。
ところが、この「リバテープ」っていう呼び方、
九州では一般的らしいのですが、
他地域では「??」って感じなんだって。
「ばんそうこう」というのが正式なお名前ですね。
こないだうちのD様のブログでは「ばんそうこう」と書いてあったけど、
いつもそう呼んでいるのかしら・・・。
地域によって呼び方が違うらしく、
関東あたりじゃ「バンドエイド」
北海道では「サビオ」
サビオ!?聞いたこともないけど。。。
あと、カットバンって呼ぶ人たちもいるよね~。
ばんそうこう以外にも、
呼び方に地域性のあるものって結構ある。
今日のトピックのとこにも載っていたけど、
「マクドナルド」
私は関西に行くまでは、
「本当にマクドって呼んでるんか~?」と疑っていたけど、
関西人は本当に「マクド」と呼んでいる。
大型ショッピングセンター内に入っているマクドナルドには
Mの下に「ミニマック」と書かれているのを見たことありますか?
「あれには何て書いてあるんだろう~?」
京都にいたときの家の近くの「ミニマック」には
ただ、Mとだけ書かれていた。
ちなみに、京都市内のマクドナルドは景観条例で、
通常ベースの赤は茶色や白のとこもあって、
初めて見たときは驚きました。
私は、大学で「言語学」の授業の中で、
「ものもらい」(あの目にできるやつね)
あれも地域によって呼び方が違うと習いました。
関西では「めばちこ」と呼ばれているのはよく知られているかも知れませんが、
熊本では「おひめさん」という特殊な呼ばれ方をしているらしい。
ちょうどクラスの中に、熊本出身の人がいて、
確かにそう呼んでいるって言っていました。
ものによっても色んな呼び方があって、
言葉ってやっぱり深いね。
あ、私の家にあった「ばんそうこう」は

「キズテープバン」ってのと「リバタックL」
どっちも初めて聞いたな。
なんてマイノリティー家族。
興味深い話題を発見。
これを何て呼ぶ?
っていうお話です。
気になる方はこちらへ。
そういや、いろんな呼び方あるよね~。
私は、一応一般的に通じるように「ばんそうこう」と言うことが多いですが、
相手が家族だったり、とっさの時だと「リバテープ」って言う事も。
ところが、この「リバテープ」っていう呼び方、
九州では一般的らしいのですが、
他地域では「??」って感じなんだって。
「ばんそうこう」というのが正式なお名前ですね。
こないだうちのD様のブログでは「ばんそうこう」と書いてあったけど、
いつもそう呼んでいるのかしら・・・。
地域によって呼び方が違うらしく、
関東あたりじゃ「バンドエイド」
北海道では「サビオ」
サビオ!?聞いたこともないけど。。。
あと、カットバンって呼ぶ人たちもいるよね~。
ばんそうこう以外にも、
呼び方に地域性のあるものって結構ある。
今日のトピックのとこにも載っていたけど、
「マクドナルド」
私は関西に行くまでは、
「本当にマクドって呼んでるんか~?」と疑っていたけど、
関西人は本当に「マクド」と呼んでいる。
大型ショッピングセンター内に入っているマクドナルドには
Mの下に「ミニマック」と書かれているのを見たことありますか?
「あれには何て書いてあるんだろう~?」
京都にいたときの家の近くの「ミニマック」には
ただ、Mとだけ書かれていた。
ちなみに、京都市内のマクドナルドは景観条例で、
通常ベースの赤は茶色や白のとこもあって、
初めて見たときは驚きました。
私は、大学で「言語学」の授業の中で、
「ものもらい」(あの目にできるやつね)
あれも地域によって呼び方が違うと習いました。
関西では「めばちこ」と呼ばれているのはよく知られているかも知れませんが、
熊本では「おひめさん」という特殊な呼ばれ方をしているらしい。
ちょうどクラスの中に、熊本出身の人がいて、
確かにそう呼んでいるって言っていました。
ものによっても色んな呼び方があって、
言葉ってやっぱり深いね。
あ、私の家にあった「ばんそうこう」は
「キズテープバン」ってのと「リバタックL」
どっちも初めて聞いたな。
なんてマイノリティー家族。
Posted by あいみー at 22:53│Comments(3)
│雑談
この記事へのコメント
うちのお父さん、和歌山県民やのに、「サビオ」って言うねん!!
で、あの分布図よく見てみたら、近畿地方で和歌山と奈良だけ特殊。。。
なんで、和歌山は北海道で、奈良は九州なんやろ??( ̄へ ̄;)
ちなみに私は、普通に「ばんそうこう」or「バンドエイド」っていうで。
で、あの分布図よく見てみたら、近畿地方で和歌山と奈良だけ特殊。。。
なんで、和歌山は北海道で、奈良は九州なんやろ??( ̄へ ̄;)
ちなみに私は、普通に「ばんそうこう」or「バンドエイド」っていうで。
Posted by tomomichel at 2006年09月22日 00:19
バンドエイドとか 傷テープとか 絆創膏 救急テープとか 言ってた〜
そうそう これチャウチャウちゃうよ〜
って 大阪の冗談であるよね
マクドと同じで ネクタイとか 最初の音と中間を強調したり
すると思うけど。
東京は最初の音だけ強調してほかの語尾は強調しないからな〜
文字で表現すると難しいけど。 関西のネクタイ と東京のネクタイのアクセントは全然違うし 箸と橋のアクセントは逆だからね。最初聞いた時びっくりしたよ〜
そうそう これチャウチャウちゃうよ〜
って 大阪の冗談であるよね
マクドと同じで ネクタイとか 最初の音と中間を強調したり
すると思うけど。
東京は最初の音だけ強調してほかの語尾は強調しないからな〜
文字で表現すると難しいけど。 関西のネクタイ と東京のネクタイのアクセントは全然違うし 箸と橋のアクセントは逆だからね。最初聞いた時びっくりしたよ〜
Posted by ぬかるみの男 at 2006年09月22日 17:37
>tomomichel
おおっ、「サビオ」族がこんな身近に!!
やっぱりねぇ、近畿地方でも「和歌山」と「奈良」は特殊なのよ。
喋り方も、和歌山と奈良って関西の中でも特徴的よね。
tomomichelも家族なんだから「ばんそうこう」だとか「バンドエイド」とかメジャーな呼び方じゃなくて、「サビオ」って呼びなさいよ~。
>ぬかるみの男さん
「傷テープ」確かに、そうやって言うこともありますね~。
東京と関西地方でのアクセントの違いには驚くものもありますね。
私の場合、関西で覚えた言葉は関西のアクセントなので、標準語ではどういうのか分からないものもあったりします。。。
おおっ、「サビオ」族がこんな身近に!!
やっぱりねぇ、近畿地方でも「和歌山」と「奈良」は特殊なのよ。
喋り方も、和歌山と奈良って関西の中でも特徴的よね。
tomomichelも家族なんだから「ばんそうこう」だとか「バンドエイド」とかメジャーな呼び方じゃなくて、「サビオ」って呼びなさいよ~。
>ぬかるみの男さん
「傷テープ」確かに、そうやって言うこともありますね~。
東京と関西地方でのアクセントの違いには驚くものもありますね。
私の場合、関西で覚えた言葉は関西のアクセントなので、標準語ではどういうのか分からないものもあったりします。。。
Posted by あいみー at 2006年09月22日 22:48