謎の宝庫
書いたときはちゃんと意味があったはずなのに、
今見ると、なんじゃこりゃー?ってのあるねー。
昨日の古い日記の隣の引き出しには、ノートが3冊。
どのノートにも、少しずつ勉強したあとがある。
おそらく、高校に入りたてで宿題が出たんだろうな。。。
まぁ、この勉強も長くは続かないんだけど。
勉強のノートとしての役目を終えたというか、私が勝手に終わらせたこのノートには、
奇妙な絵がところどころに出てくる。
なんで絵が苦手なくせに、よりにもよって人物画なんか書こうとしてたのか?
模様替えをしようとしたんだろうな、部屋のイメージ図が書いてあるけども、
「table」「window」「closet」
なんで英語よ!?
詞なんかも書いてあるねー。
私が作ったものではなくて、当時「あ、この曲いいなー」って思った曲が流れてくると、
ノートをパッっと取り出して気に入ったところを書いたんだった。
けど、CDなんてたくさん買えないので、ラジオから流れてくるものを聞きながら。
だから聞き取れなかったところは空白。
全体の詞を書いてるものがあったり、一部だったり。
フミヤの「君の涙に教えておーくよー(以下省略)」うんうん、確かにこの曲好きだった。
石嶺聡子の「会いたい人がいること こんな強い勇気はないよね」そうそう、これも好きだった。
そしてなぜか、1月12日は1位~20位までのランキングが。。。
何でこんなもん書いてたんだろう。毎回なら分かるけど、なぜこの日だけ?
20位までのランキングってところを見ると、情報源はラジオ沖縄の「きまぐれワイド」だな。
ランキングって下位から発表されるさーね。
途中で寝たのか知らんけど、5位までしか書かれてない。
ランキングって上位が重要なんじゃ?
そしてランキングの下には、下手で不気味な絵と「まじきな」の字が。
まじきな・・・って誰?
関連記事